幻の傑作がついに復活!
自ら幸せをつかむ、プリンセスの恋物語。
今秋Bunkamuraほか全国ロードショーの映画をノベライズ。
スチールをふんだんに盛り込んだ、お宝必至の写真絵本です。
【あらすじ】
宝石を生むロバのおかげでたいへん裕福な王がおりました。
しかしお妃が「私よりも美しい女性と再婚してほしい」と遺言をのこして亡くなってしまいました。
お妃より美しい女性はこの世にただ一人、王女だけ。
王は実の娘である王女に結婚を申し込みます。
困った王女はロバの皮に身をかくし……。
映画は没後15年を迎える名匠ジャック・ドゥミの幻の名作。
1971年の日本公開以来、ビデオ/DVD化もされず、そのヴィジュアルとサントラなどから、知る人ぞ知る幻の名作として、公開が切望されていました。主演はもっとも美しい頃のカトリーヌ・ドヌーヴ。
おとぎの国で数々のきらびやかなドレスを着こなすドヌーヴは、まばゆいばかり。
ドゥミ夫人で名監督のアニエス・ヴァルダ監修のもと、最新デジタル技術を駆使してデジタルニューマスター版としてよみがえった本作は、2004年のベルリン国際映画祭で上映され、大反響を呼びました。
***
昔々のお話をはじめる前に、少しだけ前置きをさせていただきます。このような本は子供向けのものだとお思いの方もいらっしゃるでしょう。立派な大人というものは、もっと分厚くて、小さな文字がいっぱい詰まった、難しい言葉がたくさん並んだ、賢い人でなければ理解することができないような本を読むべきだと。
しかし、この物語を最初に本にしたシャルル・ペローという人は、こんなことを書いています。「非の打ちどころのない精神の持ち主も、時にはマリオネットだって好きになれるのだ」と。
ですから、さしでがましいようですが申し上げます。もしもあなたが何もかも知りつくした賢い大人であったとしても、このお話を読むことは、少なくともひとときの楽しい気晴らしを与えてくれるには違いありません。
もしもあなたが、この世にはまだ自分が知らないことがたくさんあることを知っている、謙虚な若者であったなら、このささやかなお話の中からも、何か学ぶべきものを見つけることができるでしょう。
そして、もしもあなたが子供なら、とりわけ、お姫様になることを夢見る女の子なら、このお話をきっと気に入ってくれると思います。だってこれは、何百年もの間、人々に愛されて語りつがれてきたお姫様の物語なのですから。(本書まえがきより)
***
映画『ロバと王女 デジタルニューマスター版』公式ページ。
http://www.cetera.co.jp/roba/
協賛:エディットフォールル、アンリ・シャルパンティエ
後援:フランス大使館
提供:ハピネット・ピクチャーズ 、セテラ・インターナショナル
配給:セテラ・インターナショナル、ハピネット・ピクチャーズ
1 | ![]() |
トーキョーベジガイド トーキョーフーディーズ / |
---|---|---|
2 | ![]() |
トーキョーサンドイッチガイド トーキョーサンドイッチクラブ / 編 |
3 | ![]() |
君の住む街 奥山 由之 / 著 |
4 | ![]() |
3日でまわる北欧 in ヘルシンキ 改訂版 森 百合子 / 著 |
5 | ![]() |
新編 代官山17番地 ハービー・山口 / 著 |
「キネマ旬報」(2018年11月上旬特別号 No.1793)で『そんなことはもう忘れたよ 鈴木清順閑話集』が紹介されました! 評者は上野昴志さん。 "とても優しく、温かい本だ。 清順師がこれをご覧になったら、何と...
ダ・ヴィンチニュースで『馬場のぼる作品集 絵本のしごと 漫画のしごと』をご紹介いただきました! 「シンプルな線で描かれ、ほのぼのと楽しくユーモアに溢れた、ちょっとシニカルで飄々としていながら、読む人...
2018年9月25日 CINRA編集部員のイチオシ書籍で『馬場のぼる作品集』が紹介されました! 「ほのぼのとした世界観の中に突如「やるかやられるか」という自然の摂理がでてきたりして、子供ながらに引き込まれた記憶...